外耳炎に注意!です
おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の深津です。
寒暖の差がある日が続きますが、皆さまお変わりありませんか?
今日はわんちゃん、ねこちゃんの外耳炎のお話です。
暖かい季節、そして湿度が上がってくると、外耳炎でご来院される方が多くなります。
そう、これからの季節ですね(><)
外耳炎になると、頭をしきりに振る、傾ける、耳を痒がるといった行動をとります。
そして耳の中の汚れがひどかったり、また臭うようになります。
特に垂れ耳の子や、外耳道の毛の多い子、耳垢が湿っているような子は、外耳炎が発症しやすい傾向にあります。
耳をしきりに掻くことにより、炎症を起こして赤くなってしまったり、また耳の周りが脱毛することも。
炎症で、痒みだけでなく、痛みもある場合は、耳や顔周り、身体を触ろうとすると嫌がるようになります(><)
症状がひどくなると、出血を伴ったり、膿んだりすることもありますので、あれ?外耳炎かな?と思われたらお早めに受診されて下さいね!
また予防としては、耳の中に水分が停滞しないように注意して、日頃から耳の中の状態をチェックしてあげて下さいね(^^)♪
さて、深津家にゃんず報告もおまけにアップです(^^)
我が家のお姉さんにゃんこ、もこさん、1才半になりました!
ヒトで換算するとちょうど二十歳です(^^)
なんだかおめでたい!
お祝いしようと、もこさんと、妹分猫ふわちゃんに、なんとなんと!
「尾頭付き!鯛をまるっと一匹プレゼント!!」しました~(^^)♪
↓↓↓
いつものおやつ用パウチ、形状のみ鯛風(笑)
でも喜んでくれるもこ(^^)♪
大人の対応をしてくれました(笑)ありがとう、さすが二十歳!
子猫時代はもうどうしようもないほど、おてんばだったもこさんでしたが、
1才を超えたあたりから徐々に落ち着き始め、おかげ様で今ではすっかり、妹の面倒を見てくれるいいお姉さんです(^^)♪