おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の深津です。

 

雪が降るような寒波も去り、気温も10℃近くになる日も増えてきました。
ゆっくりと、少しずつ春の気配を感じられて幸せです^^

 

毎年、寒い時期はしもやけに悩まされている私ですが、あれこれと自我流の対策を打ち立て今冬はならず・・・!
勝った・・・(しもやけに)と心の中で勝利宣言をしていましたが、先日ちょっと気が緩んだ隙にやっぱり今年もなってしまいました^^;

 

20250117_1_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院
「まけちゃったのね」

 

わんちゃん・猫ちゃんも、しもやけになるリスクがあります。

 

人間のしもやけは、寒冷気候や気温差によって血液循環が悪くなり起こります。
平均気温が4~5℃で、一日の気温差が10℃前後の環境で発症しやすくなると言われています。

 

わんちゃんや猫ちゃんの場合も同じです。
特に、心臓から遠い部位(四肢先、耳の先、しっぽの先、肉球など)が、しもやけになりやすい場所になります。

 

重症化すると壊死することもありますので、普段から皮膚に異常がないか見てあげましょう^^

 

予防としては、冷えてしまった患部を温めてあげることが大切です。
足先などが冷えてしまったらその部位を37~39℃くらいのぬるま湯でゆっくりと温めてあげます。
また温かいタオルを患部に優しく当てたり、マッサージしたりして血行を良くするのもいいですね^^
(強く擦るのはダメージを与えてしまうので避けましょう)

 

朝夕はまだまだ冷え込んでいますので、寒さに弱いわんちゃんは、お散歩の際には防寒着を着せるなどして温かくしてあげて下さい^^

 

日中少しずつ暖かくなってきましたが、(私のように)油断せずに、しもやけ対策をしてあげてください^^

 

 

 

さて、定期的にご紹介していますアルブカスピラリスフリズルシズルですが、ただいま形状が「わらび期」に入っております^^

 

20250117_2_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 

先が2回転ほどしています。くるんくるんですね~^^
この不思議な植物、見飽きないです。
実家から分けてもらった謎の種も、無事に発芽し成長中です。
細~い葉が出ています(先の黒い粒は種だった部分です)

 

20250117_3_ふかつ動物病院 糸島市 動物病院

 

どちらもこのまま順調に育ちますように^^

 

 

 

 

ふかつ動物病院