トマト中毒のおはなし
おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の古川です。
お盆休みが終わり、当院も昨日から通常診療しております。
皆さまお変わりございませんか?
今日は、家庭菜園でもおなじみの野菜、トマトのおはなしです。
トマトはみずみずしくて、おいしいですよね(^^)
でもこのトマト、熟れている状態だと問題ないのですが、青いトマトや茎などは中毒を起こす可能性があるってご存知でしょうか?
ジャガイモの芽に含まれる「ソラニン」と同様の成分の、苦味の成分のアルカロイド「トマチン」が含まれています。
これはトマトが害虫や動物から身を守るために分泌しているそうです。
そして、葉や茎、へた、特に花には多くのトマチンが含まれ、実よりも危険なんです。
トマチンを大量に摂取すると…
下痢や嘔吐、ひどくなるとめまいやふらつき、痙攣、呼吸困難などの症状が見られることがあります。
トマチンは未熟な青い実に多いのですが、熟していくほど減るため、完熟時には未熟なトマトの1000分の1にまで減るそうです。
ご自宅で育てられる場合、わんちゃんやねこちゃんの届かない所に置いて、誤食に気をつけましょう。
最近のわが家は…
この暑い毎日でも食欲が落ちることなく、元気いっぱいで過ごしています♪
この暑さでも、キャリーの中で寝ていることが多いので心配になります(;^_^A
少しでも快適にと、中にクールマットを敷いています。
キャリーに慣れているのは嬉しいのですが、広い場所でのびのび寝たほうが涼しそうなのにですね?笑
らんはだいたい椅子の上で広々と寝ていますが、オス3匹はよくキャリーで寝ています。
狭くて暑そうだなぁと思いながら見ています(^▽^;)
換気の時には窓が開く音を聞きつけて、オスねこ達が走ってきます。
数年前までは2匹とも変わらないように見えていたのですが…
後ろから見ると、れん(左)よりもらい(右)のほうが大きいですね(≡^∇^≡)
暑い中でのマスク生活、例年以上に暑さを感じますが、どうかご自愛下さい。