シニア期っていつから?
おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の古川です。
最近は日差しがジリジリと痛いような晴天の時間もあれば、大雨が降ったりと不安定な天候が続きますね。
お変わりございませんでしょうか?
今日は敬老の日ですね。
いつまでもかわいいうちの子たち。
かわいい見た目から年齢のことを忘れそうになりますが、 人のおよそ4倍のスピードで歳を重ねていますので(大型のわんちゃんはもう少し速いです)、子犬・子猫だと思っていたらあっという間に成犬・成猫に成長します。
そして、ねこちゃん・小型~中型のわんちゃんは10歳ごろからがシニア期、11歳で還暦、大型のわんちゃんは7歳ごろからがシニア期、8歳弱で還暦を迎えます。
ヒトと違ってあっという間ですね~^^
シニア期になると、
・寝る時間が多くなる、反応が鈍くなる
・動きが緩慢になる、段差を躊躇する
・毛のパサつき、毛づやが悪くなる、白髪が出てくる
・食欲が落ちる、ムラがある
・痩せてくる
・口臭が強くなる
・大声で鳴く
などのサインが見られるようになります。
シニア期になったら、
◎食事
徐々にシニア用のフードに切り替えましょう。
食べづらそうでないか観察し、食器の高さを調節していただくと食べやすい場合があります。
一度にまとまった量が食べられない場合は、一回量を減らして回数を分けたり、食べづらそうであればフードの形状や種類を検討しましょう。
◎環境
大幅な模様替えなどは控えましょう。
スロープを設置するなど極力段差をなくしたり、トイレや食事場所へはアクセスしやすいようにしましょう。
体温調節が難しくなってきますので、温湿度管理に気を付けましょう。
◎その他
爪切り、ブラッシングなどのお手入れをしながら身体のチェックをしましょう。
定期的に体型・体重をチェックしたり、診察や健診を受けることもお勧めです。
日々の記録を取っておくと、変化に気付きやすくなります。
いつもと違う症状が見られたら、動画や写真を撮影しておかれると通院時も役立ちますよ^^
わが家の3きょうだい、れん・らん・しょうも17歳のシニアにゃんずです。
れんはとにかく鳴いてアピールするようになりました。
数年前からでしたが、今年さらにパワーアップしたような…
その主張の8割くらいはご飯の要求のような気がします 笑
らんとしょうは食べムラがあり、よく食べたと思って次も出すと、ぷいっとされたり…
色んなフードを準備してあれでもない、これでもないと差し出しています。
日々お気に入り探しに苦戦しています(^^ゞ
そして末っ子のらいも、いつの間にか10歳に。
まっったくシニアのかけらも感じないほどパワフルで、ツンデレで、自己主張強めです 笑
みんな元気で過ごせていることに、感謝、感謝です^^
そして…
れんとらんはこのベッドがお気に入り。
らんがおそらく落ち着いて寝られないので、部屋の隅の家具の陰の暗めの場所に置いてありますが…
らんが寝ている時にれんがやってくると、らんに無言の圧をかけるため、喧嘩にならないように気を逸らしたりしています^^;
☆植物通信
先日おすそ分けしてもらったアルブカスピラリスフリズルシズルですが、球根を植えて数日、無事発芽いたしました(≧▽≦)
まだカールせず、たまねぎのような見た目です^^;
これからくるんくるんになっていただくべく、たくさんお日様に当てて育てます^^