この時期に気を付ける事
おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の古川です。
連日厳しい暑さが続いておりますが、お変わりございませんでしょうか。もうすぐお盆ですね。
この時期は人の出入りが多くなったり、留守にされたりと、普段と環境が変わることがあるかと思います。
うちの子たちの体調も気を付けてあげましょう。
【嘔吐・下痢】
普段と環境が変わったり、食べ慣れないものを食べたりして、嘔吐や下痢の症状が出ることがあります。
また、思わぬものを誤飲してしまうこともありますので、気を付けましょう。
【猫ちゃんのユリ中毒】
ユリは花だけでなく茎、葉、花粉、おしべ、根とすべて毒性があり、少しかじっただけでも急性の腎障害を起こし、花瓶の水も危険だそうです。
ユリだけではなく、様々なユリ科の植物 (カサブランカやチューリップなど)が危険とのことですので、花を飾ったり、仏花として使われるご家庭は、猫ちゃんを近づけないよう注意しましょう。
【脱走】
家族以外の方の出入りが増えたりして、ふいに飛び出してしまうという事例があります。
わんちゃんもねこちゃんも脱走対策をして、出入りの際は十分に気を付けましょう。
おでかけや通院の際も、わんちゃんはハーネス(首輪)とリードもしくはキャリーバッグ、ねこちゃんはキャリーバッグで移動するようにしましょう。
ねこちゃんでキャリーバッグに入らないという場合には、洗濯ネットを活用するといいですよ^^
【熱中症】
連日厳しい暑さが続いていますね。
暑さ対策を万全に、体調管理気を付けましょう。
熱中症については、7月10日のブログをご覧ください。
なかなか水分を摂らない子もいらっしゃると思います。
・水置き場を増やす
・水をこまめに取り替える
・容器の材質を変えたり、自動給水機を使う
・ウェットフードを活用する
(ドライフードに比べて傷みやすいので、食べ残した場合はすぐに片付けるようにしましょう)
など、工夫して水分摂取量を増やしましょう。
ねこちゃんは少しぬるめ、わんちゃんは冷たい水を好む子が多いようです。
飼い主様から、「休みの日に限って体調崩すんですよ~」とちらほらお聞きします。
私自身も、わが家のにゃんずの体調管理、気を付けます。
話は変わりまして、今日はわが家の植物をちょっとだけご紹介します。
この姿がかっこよくて好きな、多肉植物の十二の巻です。
以前も育てていたのですが、大きくなったころにダメになってしまい、二代目の子です^^
そしてこちらはモンステラ。
成長するにつれ、葉に切れ込みが入っていきます。
この子はもともと一鉢だったのが株分けして三鉢に増えたので、そろそろ増やすのをストップしようと思っています^^
家に色々あるのに、他で見かけるとまた欲しくなるエンドレスな植物欲 笑
植物が少しあるだけで癒されます♪
また機会がありましたらご紹介いたします^^