体型チェックしてみましょう^^
おはようございます。
ふかつ動物病院、スタッフの古川です。
いいお天気ですね。
朝晩との気温差もあり、調節が難しいですが、お変わりございませんでしょうか?
今日は、わんちゃん・ねこちゃんの体型についてのおはなしです。
定期的な体型チェック、されていますか?
久しぶりに来院され、体重測定をすると、
「えっ、太ってる!!」というびっくりしたお声だったり、「思っていたより痩せていた」というお声もお聞きします。
いつも見ているからこそ気づきにくい体型変化。
そして実際に触ってチェックしてみないと、特に毛量が多い子はわかりづらいです。
そこで、うちの子の体型チェックをしてみましょう!
体型は、BCS(ボディコンディションスコア)によって、5段階で評価します。
•5 – 肥満
肋骨は厚い脂肪に覆われ、触ることは非常に難しい。
膝のような比較的骨張った部分も中程度から厚めの脂肪に覆われている。
•4 – 体重過剰
脂肪が厚く、肋骨や比較的骨張った部分の骨に触れるのが難しい。
•3 – 理想体重
薄い脂肪に覆われ、肋骨に容易に触ることができる。骨の突起もごくわずかな脂肪で覆われている。
•2 – 体重不足
肋骨はごく薄い脂肪に覆われ、触れなくても目で見て肋骨の存在が分かる。
•1 – 削痩
肋骨は脂肪に覆われず、目で見てはっきりと肋骨が分かる。
骨の突起も目で見て分かり、脂肪は認められない。
(「ヒルズ製品による食事管理の手引き」より)
上記のスコアに当てはめたり(実際に触って)、体重測定してみましょう。
体重をご自宅で測定する場合は、わんちゃん・ねこちゃんを抱っこして体重を計り、その後飼い主様の体重を引くことで求めることができます。
どうでしょうか?
痩せていたり、太っていますか?
標準体型ではないという場合は、一度食事の内容、カロリー、量を見直してみましょう。
わが家も先日久しぶりに体重測定しました。
食べるの大好き食いしん坊の二匹、れん・らいは、やはりらん・しょうに比べ重め。
といっても体格が違うのですが、抱っこした時の重みが違います( ̄▽ ̄)
らんとしょうは、抱っこした時にふんわりと軽く、まるでだっこしていないような感覚 笑
ここ数年、らん・しょうも他の二匹につられてか、食欲旺盛なのがうれしいのですが、れんとらいの食欲が旺盛すぎて…
れんのぽっちゃり具合が悩みです( ノД`)
目やについてますけど…笑
れんは手でおやつをあげると、手のひらであげても噛みつくくらいのがっつきで、大抵負傷します( _ _ )
そしてらいの食欲はわが家一ですが、代謝がいいのか太りません
(うらやましい~!)。
皆さまもうちの子の体型チェック、してみてください^^