-
夏本番!迷子に注意!
暑中お伺い申し上げます。 ふかつ動物病院スタッフ、看護師の深津です。 お日様サンサン、もこもこの入道雲!そして降りしきる蝉の声! 暑い夏がやってきましたね! 皆さま体調はいかがでしょうか? 海にプールにキャンプにBBQ・・・ 夏は楽しいイベントもたくさんあって、わくわくすることが目白押しヽ(‘ ∇‘ )ノ! なん、です、が! 実は、わんちゃん・ねこちゃんたちにとって要注意なことがあるんです(><) それは・・・「迷子」!! もうすぐ8月になりますが、「8月=迷子犬が最多となる月」なんです(><) この時期には雷や花火などの大きな音でパニックになり、お家から飛び出してしまい、迷子になってしまう子が急増するんです・・・(TT) 中には雷も花火もへっちゃら!という子もいますが、大きな音に怖がる子は結構います。 怖がるだけであればまだいいのですが、脱走して迷子になってしまうと大変ですよね(´_`。) お庭で飼われている方は、首輪やリードの緩みがないか、再度チェックしましょう! また、お庭から外へと飛び出さないよう、柵などの工夫もあるといいかと思います(^^) 一時的に玄関先などに避難させてあげるのもいいですね! 室内飼いの子でも、網戸を突き破って出て行ってしまったり、不意の来客などで開いてしまった玄関から、飛び出してしまうケースもあります。 本当~~~に、要注意ですね(><) お家から飛び出さないよう、是非対策を! それでも万が一、迷子になってしまった場合に備えて、迷子札をつけましょう(^^) わんちゃんであれば、狂犬病予防ワクチンを接種し、お住まいの市町村にご登録しておけば、わんちゃんの「登録を行った」という証明になる鑑札(写真上)と、「ワクチンを接種した」という証明になる済票(写真下)が発行されます。 この済票を首輪などに付けておけば、迷子札の代わりにもなります(^^) 糸島市内に在住のわんちゃんであれば、当院が代行して鑑札、ならびに済票を発行できます。 詳しくはスタッフにお問い合わせ下さいね! また、マイクロチップの挿入も有効かと思います。 こちらは、わんちゃん、ねこちゃんの身体の中に半永久的に入っておりますので、迷子時に破損したり、消えたり、取れてしまう、という心配もありません。 我が家のにゃんこたちは、マイクロチップを挿入しています(^^) こちらも当院で装着可能ですので、気になられる方はスタッフまでどうぞ(^^) 今年1月のコラムにて、「ペットが迷子になってしまったら」という記事を載せております。 そちらも合わせてご参考にされて下さいね(^^) ※お盆前後は流通がストップしますので、お薬やフードのご注文はお早めにお願い致します。 また、到着にお時間がかかる場合がございますので、ご注意下さい。
2016.07.25
-
抜け毛対策
皆さまおはようございます。ふかつ動物病院スタッフ、看護師の古川です。 本日は海の日ですね。祝日ですが、当院は元気に診療しております(^^) 本日は、ペットの抜け毛対策についてです。 かわいいペット達に毎日癒されていますが、抜け毛は永遠の悩みですよね(w_-; 抱っこしたら服に毛が…朝掃除したのに床に毛が…(。>0<。) 私自身も毎日の悩みです。 そこで抜け毛対策についてまとめてみました。 まずはペットに対しての対策です。 ☆ブラッシング こまめなブラッシングをしてペットの被毛を清潔に保ちましょう!ブラッシング前に少し毛を湿らせると毛が舞い上がりにくくなります。こまめにブラッシングすることで抜け毛を取り除くのはもちろん、皮膚などの異常に気付きやすくなります。ブラシも色々なタイプのものが市販されています。 ☆シャンプー 可能ならシャンプーを。お湯洗いでも抜け毛を落とす意味では効果があると思います。 シャンプーのしすぎは負担がかかりますので二週間に一度くらいを目安にしましょう。シャンプーを嫌がる場合は濡れタオルなどで拭くのも効果的です。 ☆カット 今のように蒸し暑い時期は特に、カットをすることで抜け毛対策もそうですが、暑さ対策にもなり、過ごしやすくなると思います。 ☆服を活用する 今は色々とかわいい服が販売されていますね♪許容するようであれば服を着せられてもいいと思います。服を着せる場合は、定期的に服を洗濯したり、身体・皮膚の異常がないかチェックしましょう。 次にお掃除などについてです。 ☆洋服 ナイロンやサテンの生地の服だと毛が付きにくいですが、他の素材の服も着たいですよね( p_q) ペットの毛は静電気で張り付き、衣類のこすれなどによって繊維の中に入り込んで取れにくくなります。 付きにくくする方法としては、静電気防止の柔軟剤や柔軟剤入り洗剤を使って少量ずつ洗濯をする、また、静電気防止のスプレーもあります。 もし、服に毛が付いてしまったらコロコロやエチケットブラシを使ったり、濡れた手で撫でると取れやすいです。 ☆カーペットなどの掃除 ゴム手袋や、たわしなどでこすって毛を集めてからコロコロや掃除機をかけると取れやすいです。 カーペットなどのお掃除グッズも色々ありますね。 ソファなど傷めたくないものには濡れたスポンジを使うと素材を傷めずに済むようです。 室内の掃除機をかける前に空中に霧吹きをすると毛が舞い上がるのを防ぐことができます。 個人的に最近気になっているのが、柔軟剤スプレーです。水道水200mlに柔軟剤を小さじ1杯入れてスプレーを作って(4日以内に使い切る)、それをスプレーしてから床拭きをするか、柔軟剤を入れた水で硬く絞った雑巾で床拭きをするとほこりが付きにくくなるそうです。 最近は抜け毛対策グッズも色々販売されていますね。 その中で気になっているのが、お掃除グッズで、カーシートやソファ、カーペットの毛を掻き出すゴム製のハンディークリーナー、もう一つがペット用品用の洗剤で、その洗剤で洗濯すると付着した毛を取り、付きにくくして臭いも取ってくれるという商品です♪画期的ですね! 抜け毛を完全になくすことは無理ですが、色々なグッズを活用して少しでも快適に過ごしたいですね。
2016.07.18
-
ひとコマ劇場
おはようございます。 ふかつ動物病院スタッフ、看護師の深津です。 先日は七夕でしたね☆(^^)☆ あいにくの曇りでしたが、皆さま何かお願い事はされましたでしょうか?? 本日は、ほんわか?当院や我が家の、ちょっとしたひとコマをお送りいたします~(*^▽^*) なんちゃないんですけどね~(^^;) まずは我が家の末っ子、ふわちゃん。 「ただいま~」と家に帰るとこの状態で寝てました(笑) 私の帰宅にも気が付かず、爆睡。 無防備ですね~(笑) ↓↓↓ そして心優しいお姉ちゃんにゃんこ、もこ。↑↑↑ 最近よくこの体勢で休んでいます。ついつい落書き(笑) 「ただのねこ」で十分ですよー! 下は当院の水槽です。 流木と魚釣りトトロ&めいちゃんを入れてジブリワールド~(*^▽^*) 白メダカとエビのエビ蔵が写ってますね! めいちゃんの髪の毛にご注目です(^^) メダカの卵も孵化し、小さな子メダカが元気に泳いでいます。 見づらいですが・・・↓↓↓ この頃の子メダカは、針のように細いことから「針子(はりこ)」と呼ばれているんだそうです。 それから、庭で「育てている」・・・というより「ただ植えっぱなし」のすいか苗。 ↓↓↓ 気付いたらフェンスに絡まり、そこでスイカができ始めてました(ノ゚ο゚)ノ 重みで落ちないように、今はハンモック?を作り、空中栽培中です。 大きくなって、スイカ割りができますように! 本当になんちゃない日常ですが、にゃんこたちに癒され、植物に元気をもらっています( ^∇^) でも、何でもない日常を送れる事こそが、一番幸せなことなのかもしれませんね~(^^) まだまだ梅雨真っ盛り。 皆さま、体調にはくれぐれもお気を付けくださいませ!
2016.07.11
-
人気犬種ランキング♪
おはようございます。ふかつ動物病院スタッフ、看護師の古川です。 7月が始まりましたね。気温も高く、ムシムシ暑いですね(^▽^;) 本日は、勝手に当院を受診されているわんちゃんの人気犬種ランキングを作らせていただきました♪ さて…どのような結果になったでしょうか(^^) 1位:ミニチュア・ダックスフンド 2位:雑種 3位:チワワ 4位:トイ・プードル 5位:柴 6位:ミニチュア・シュナウザー 7位:シー・ズー、マルチーズ 8位:ヨークシャー・テリア 9位:ウェルシュ・コーギー 10位:フレンチ・ブルドッグ このような結果になりました(^▽^)/ 小型犬から中型犬が多いようですね。 ランキング関係なく、みんな可愛いですよね~▽・w・▽ノ~♪ 次に、番外編で珍しい犬種のご紹介を♪ ・ノーフォーク・テリア ・ミニチュア・ブルテリア ・グレート・デン ・グレート・ピレニーズ ・北海道犬 などなど…なかなかお目にかかることのないわんちゃんもいらっしゃるのではないでしょうか。 皆さまはどのようにしてご自宅のわんちゃんと出会われたでしょうか?(*^-^) 我が家は、里親募集のポスターがきっかけで家族になり、もう12年。今でもハルと始めて出会った時のことを覚えています♪ はーい!もちろんです(o^∇^o)ノ快適に長生きしてほしいものですね。 蒸し暑い日が続きますので、皆さま愛犬・愛猫ちゃんの体調管理お気をつけくださいね。
2016.07.04
-
平成28年7月の休診日のご案内
新着情報にも掲載いたしておりますが、 平成28年7月の休診日は 毎週木曜日 9日(土) 終日休診 22日(金) 終日休診 29日(金) 終日休診 となっております。 詳しくはお電話にて御確認下さいますようお願いいたします。
2016.07.01