ノミ・マダニ被害に気を付けましょう
おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の深津です。
やや肌寒い日が続いております。
季節の変わり目は体温調節が難しいですね^^;
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
最近、ちらほらとノミやマダニに寄生された子の受診が増えてきました。
お散歩するわんちゃんや、外出をする猫ちゃんは帰宅時にノミやマダニの寄生がないかチェックしましょう。
また毎年、「お外に全く出ない子なのに、ノミの被害に遭ってしまった・・・」という子もいます。
屋内だけで生活している子でもノミ・マダニの寄生がないか、ノミのフン(黒いつぶつぶ)が被毛に付いていないか、痒みや皮膚の赤み・湿疹などの異常がないかなどを見てあげて下さい。
当院では、ノミ・マダニ駆除薬を数種類取り扱っております。
これらは動物用医薬品であり、殺虫剤ではありません。
安心・安全に、そして確実な効果が得られます。
それらを使用し、駆除ならびに予防をしましょう^^
<わんちゃん>
首筋付近に垂らす液剤タイプ、美味しく食べられるおやつタイプがあります。
またフィラリア症予防のシーズン中は、ノミ・マダニ・フィラリアをまとめて駆虫できるオールインワンタイプもあります。
どのタイプも、体重により処方するサイズが変わります。
<猫ちゃん>
ノミ・マダニ・ハジラミ用のものと、それに加えてお腹の中の寄生虫にも効果のあるものをご準備しております。
後者のタイプは、体重2.5kgを境に処方するサイズが変わります。
春、暖かくなるとノミやマダニの活動が活発になります。
寄生を確認してから使用するよりも、「予防」として定期的に使用されることをお勧めします^^
早め早めの対策で、大切なうちの子たちをノミ・マダニから守ってあげましょう^^
さて、話は変わってわが家のお話なのですが、先日ふと気づくと食卓近くで「しゃー、しゃー、しゃー、しゃー、・・・」と繰り返し聞こえる謎の音が・・・。
一定のリズムを取りながら、なんだか研石で包丁を研ぐような音なのです。
頭が「?」でいっぱいになりましたが、すぐに原因が判明。
わが家の黒猫・ふわが、椅子に置いている敷パッド(やや毛長)を丁寧に毛づくろいしてあげていました 笑
「ふわふわしてるから たぶんおともだちだとおもうの」
い、愛おしい・・・! 笑
とりあえず、本人の気が済むまで見守っておきました^^
愛猫たちがいてくれるおかけで、日常の中のあちこちに「かわいい」が転がっています^^
「かわいいを たいりょうせいさん してるんだって」
毎日、幸せな気持ちにさせてもらっています^^