フィラリア症予防開始時期になりました
おはようございます。
ふかつ動物病院、スタッフの古川です。
5月になりました。
ゴールデンウィークで長期休暇という方もいらっしゃるでしょうか。
お天気に恵まれ、おでかけ日和ですね。
今日は、わんちゃんを飼われている皆さまへのご案内です。
5月になり、フィラリア症予防シーズンとなりました。
飼い主様からも、もう蚊が出てきているというお声をちらほらお聞きします。
フィラリア症についてご存じの方も多いかと思いますが、蚊が媒介し、心臓内に寄生する糸状の虫(犬糸状虫)によって引き起こされる病気で、死に至ることもあります。
室内で飼っていて、外には出ないというわんちゃんも予防は必要です。
予防方法は、当院では大きく分けて2通りあります。
【飲み薬】
駆虫薬の役割をする薬なので、蚊が発生した一か月後から蚊を見なくなった後一か月後まで、(福岡では5~12月頃まで)月に一度ご自宅で投薬が必要です。
フィラリア症のみ予防する薬や、ノミやマダニも一緒に予防する薬もございますので、生活環境に応じてお選びください。
【注射】
年に一度病院で接種する注射で、一年間フィラリア症の予防が可能です(ノミやマダニの予防は含まれません)。
飲み薬の飲み忘れが心配な方にもおすすめです。
詳しくは3月27日のブログ「プロハート12のご案内」をご覧ください^^
昨年までの予防をしていない、または飲み忘れがある場合は、事前に血液検査でフィラリア症に感染していないかどうかを調べる必要があります。
検査結果は当日わかります(10分程度)。
詳しくはスタッフにお尋ねください。
今年も予防を忘れずに、愛犬を病気から守りましょう^^
そして、だいぶ前にお話したわが家の植物の話ですが…
極楽鳥花です。
よく見かけるオレンジは、鉢で買ったものがどんどん大きくなり、今では1メートル超えに!!
場所や向きを変えてはいましたが、だんだんと斜めに成長しました^^;
大きくなったので、今年は地植えにする予定です。
そして、白の種まきをした話をしていたのですが、発芽したご報告をすっかり忘れていたようです^^;
2021年に種まきして、翌年くらいに発芽しました♪
発芽率が悪いと知りドキドキでしたが、確か10個種まきをして、6個以上は発芽して大きくなりました^^
その一部ですが、今一番大きいものでこれくらい成長しました。
まだまだ30cmほどの大きさです。
いつまでも室内で鉢植えでは花も見られないでしょうから、暖かくなったので2鉢は外に出しています。
かなり大きく育たないと花は見られないようなので、何年後かわかりませんが、楽しみにしています♪
以上、わが家の植物報告でした^^