ナメクジ駆除剤のお話
おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の深津です。
連日厳しい暑さですね。
皆さま体調はいかがでしょうか?
わが家の猫たちは、室内に侵入した小さな虫を見つけては、その動向を見て楽しんでいます(^^;)
(ありがたいことに捕って退治してくれる・・・という事はなく、ただただ見つめています 笑)
さて、夏場ではありますが、まだまだ庭や当院の花壇ではナメクジにも遭遇します。
気を付けていただきたいのが、「ナメクジ駆除剤」です。
ナメクジ駆除剤には、わんちゃんやネコちゃんにとって毒性のある成分が使われている商品があります。
ナメクジやカタツムリの駆除剤に使われる主成分には、大きく分けて「メタルアルデヒド」と「燐酸第二鉄」の2種類があります。
ナメクジ駆除剤の裏に記載されているパッケージを見てみると・・・
この商品には成分に「メタルアルデヒド」と記載されています。
燐酸第二鉄は強い影響はないのですが、このメタルアルデヒドが、わんちゃん・ネコちゃんにとって中毒成分です。
メタルアルデヒドを摂取してしまうと、1~3時間以内に、よだれなどの軽い症状から嘔吐、下痢、血圧下降、頻脈、呼吸抑制、高熱、痙攣などの重篤な症状が起きます。
致死量にはさまざまな説があるようですが、わんちゃんもネコちゃんも体重1kgあたり10mg以上を摂取すると非常に危険だと言われています。
拾い食いのクセがある子や、外に出てしまうネコちゃんは、間違って口にしてしまわないよう、十分にご注意ください。
保管も、手や口が確実に届かない所にしまうようにしましょう!
そしてナメクジ駆除剤を購入される際には、比較的無害な「燐酸第二鉄」を主成分としたものを選ばれるといいかと思います(^^)
まだまだ暑い日が続きます。
皆さまどうぞご自愛ください(^^)