外耳炎のおはなし
皆様おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の古川です。
蒸し暑い毎日です。明日からしばらく雨のようですね。
ご自宅のわんちゃんやねこちゃんは、耳をかゆがる、耳が臭う、頭や首を振るなどの症状はありませんか?
このジメジメした時期に起こりやすい病気の一つに「外耳炎」があります。
外耳炎は、耳介(耳たぶ)から鼓膜までの外耳道に炎症を起こす病気です。
耳が垂れている、耳に毛が多い、耳垢が湿っているなど、体質的になりやすい子もいますが、耳掃除の時に炎症が起きたり、シャンプーや雨などで、耳に水が入ることで炎症を起こすこともあります。
炎症が起きると、耳や耳の周囲を気にして掻いたり、頭・首を振るなどの症状が見られます。
悪化すると腫れる、ただれる・化膿する、悪臭を伴う、また、掻き壊して出血することもあります。
痛みが強くなると、頭を触ろうとすると怒ったり、攻撃的になることも…。
普段から耳や身体のチェック、そして行動を観察していつもと違う時、異常がある時にはお早めにご相談下さい。
耳掃除は、やりすぎると炎症を起こすこともありますので、普段はガーゼやティッシュなどで汚れを取る程度で、過度な掃除は控えましょう。
綿棒によって傷がついてしまうこともあります。
また、雨の日のお散歩やシャンプー、水遊びの後などは身体や耳の中の水分を拭き取ってあげてください。
普段からチェックして、悪化する前に気付いてあげられるといいですね(^^)
最近わが家では、窓を開けると、にゃんこ達が集まってきます。
網戸越しに外の景色を見たり、ツバメや鳥が来ているのをみんなで観察しているご様子。
また、寄ってくる虫にも興味津々で、たまにハンターになることも(笑)
私や家族が外にいると、その動向も気になるようで、わんこのハルも一緒になって見たり、鳴いてアピールしています(笑)
仲良く外を眺めている姿を見ると、とても癒されますね(´▽`)