デンタルケアについて
こんにちは。ふかつ動物病院スタッフ、看護師の古川です。
今日はデンタルケアについてのお話です。
健康な歯は白くて綺麗で、歯茎もピンク色で弾力がありますが、歳を重ねていくうちに何も手入れをしていないと歯石が増えて歯周病になることがあります。
歯周病になると、口臭、よだれ、出血、歯のぐらつき、食欲の低下などが見られます。
歯や歯茎を健康に保つためにも、幼少期からのデンタルケアがお勧めです(^^)
ペットショップやホームセンターなどにも色々なケア用品が置いてありますよね。
歯ブラシ、デンタルガム、歯磨きペースト、歯磨きロープなど…
たくさんの商品が置いてありますが、ガムなどは歯先には効果があっても、なかなか根元まで綺麗にするのは難しいので、歯磨きが一番効果的です♪
いきなり歯磨きしようとしてもなかなか難しいので段階的に慣れていきましょう♪
① 口を触ることに慣れる
おやつやフードを使って、まずは口の周りを嫌がらずに触れるようにしていきます。
② 口に触れるようになったら、唇をめくって歯を見れるようになる
口が開けられるようなら歯の裏などもチェックしましょう。
③ 歯磨きをする
歯ブラシとおやつなどを一緒に持って歯ブラシにいい印象を与えてからブラッシングを始めます。だんだん慣れてきたら奥の方まで磨きます。
1日1回は行うのが理想ですが、嫌がる場合は無理せず、少しずつ行いましょう♪
ご褒美におやつやフードを与えながら行うと効果的ですヾ(o´∀`o)ノ
歯ブラシが難しい場合は、市販の歯磨き用手袋などを利用したり、ガーゼや綿棒などで行うのもいいと思います♪
前回のブログにもありましたように、キシリトールはわんちゃん・ねこちゃんには有害なので、人間用の歯磨き粉などは決して使わないで下さい(><;)
日頃から定期的なケアを行って、歯や歯茎を健康に保ちたいですね(´`)♪