もこのカット、終了しました^^
おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の深津です。
ふと気づけば、いつの間にかセミの鳴き声が聞こえなくなりましたね。
まだまだ暑い日は続きますが、ゆっくりと季節が移り替わろうとしています^^
皆さまお変わりございませんか^^
さて、以前ブログでお話していました、最年少家族が率先してやってくれるわが家の長毛猫・もこのカットですが、今月に入った辺りでさくっと終了しました^^
なぜ「さくっと」なのかと言いますと・・・なんとなんと、バリカン慣れさせてくれていました!
「さいねんしょうがやるなら、まぁ・・・いいわよ」
いつの間に!
そもそもバリカンが苦手だったため、毎年ひたすらハサミで全身をカットをしていたのです。
もこ来月で11歳、人間に換算すると60歳、ここへきて急成長です^^
シニアになり、多少のことは受け入れる寛容さが芽生えたのか・・・?
なんて思っていましたが、実は最年少が、バリカンをゴールに設定しつつまずは手でお腹を触るところから・・・と、根気よく慣らしてくれていたようです。
お腹を撫でられるのも嫌がっていたのに、触ろうが揺すろうが吸おうが(←これは私ですね 笑)、そしてお腹にバリカンを当てようが「べつにいいけど?」くらいの態度に変貌し、飼い主感激です^^!
寝転がったままの体勢で無理なく刈ったのと、まさかバリカンができると思っていなかったので人間用を使用したのとで、ガタつきや刈りムラはあります。
四肢はまだ嫌がるのでそのままです。
それでも本人に負担なく涼しくできたので、総合的には満点です^^
「ばりかんできてすごいねぇ~って、ごおくかいくらいきいた」
かわいい上にお利口、素晴らしい^^!
(でもバリカンができなかったらお利口じゃないのか、と聞かれればやっぱりお利口なんですよね~^^ 笑)
「らいねんは、どうぶつようつかってよね」
年齢が上がってくると、頑固になる部分ももちろんあるのですが、成長できる所もあるんだなぁと教えてもらいました^^
できないとはなから諦めていた自分に反省です。
まずは小さな目標や、できるところから^^
私も見習わないといけませんね~^^
そして無理なくバリカンを使えるようにしてくれた最年少に感謝です^^
ちなみに黒猫・ふわは来月で10歳です。
成長・・・しているかどうかはちょっと不明ですが(笑)、毎日マイペースに暮らしています^^
猫じゃらしが柱から見え隠れするのが好きです^^
この柱の役割を私の片足ですると、「がばっっ」と抱きついてきてくれるので、ついやってしまいます^^
爪切りは、必須です 笑