チョコレート中毒にご注意ください
おはようございます。
ふかつ動物病院、スタッフの深津です。
またまた寒くなる予報が出ていますね。
今日は雨も降っていて、室内でぬくぬく過ごしたくなります。
三寒四温のこの季節、皆さまお変わりごさいませんか?
そして!明日はバレンタインデーですね^^
最近は、普段は店頭で見かけないような色んな種類のチョコレートがずら~っと並んでいるので、見ているだけでもウキウキします^^
甘いもの好きの私には堪らない時期です。
ただやはり注意していただきたいのが「チョコレート中毒」です。
当院でも、「さっきチョコレートを食べてしまって…!」という連絡や受診が時折あります。
チョコレートのカカオにはテオブロミンという成分が入っており、わんちゃんや猫ちゃんはこれらを摂取してしまうと中毒症状が出ることがあります。
症状は、
◎ 呼吸が早くなる
◎ 落ち着きがなくなる
◎ 水を多量に飲む
◎ 嘔吐
◎ 下痢
◎ 震え
◎ 硬直
◎ 頻脈・不整脈
◎ 痙攣
といった症状が出ます。
最悪のケースでは死に至ることもあります。
カカオの含有量でテオブロミンの含有量も変わってきますが、どの種類でも愛犬・愛猫ちゃん達がチョコレートを食べてしまわないよう、十分ご注意下さい。
(因みに含有量は、ホワイトチョコレート<ミルクチョコレート<ダークチョコレートです)
そしてもしも誤ってチョコレートを食べてしまった場合には、
●いつ
●どの種類のチョコを
●どのくらいの量食べたか
を確認し、病院へご連絡下さい。
チョコレートのお菓子は、見るのも作るのも食べるのも楽しいですが、愛犬・愛猫ちゃんたちが誤食してしまわないようご注意くださいね^^
そして、明日はわが家でもうちの子たちに何かしてあげたいな~と思っております^^
まだ何も決めていませんが、おそらくはいつもの如く、大好きなパウチになりそうです^^
最近は、天気が良いとよく日向ぼっこをしています。
(↑もこ)
南側にあるレースカーテンとカーテンの間なので、温室のようにぽかぽかしています。
外からは小鳥のさえずりが聞こえてきて、この空間だけ時間がゆったり過ぎているように感じます^^
(↑ふわ)
大みそかの日に、ちょうど(?)掃除機が寿命を迎え、新しい掃除機を購入しましたら、早速「箱マイスター」が段ボールを自分流にカスタマイズしていました^^
(捨てたいけれどこうやって楽しんでいるのを見ると、箱、なかなか捨てられませんよね~^^;)
二匹とも元気に過ごしているだけで、幸せな気持ちになります(^^)