キャットタワーを新調しました
おはようございます。
ふかつ動物病院、スタッフの深津です。
あっさりと梅雨が明けて、また今年も暑い夏がやってきましたね。
あまりの暑さに溶けてしまいそうです。
皆さま体調いかがでしょうか?
今回はわが家のお話ですが、先月のブログにも少し載せましたが、最近キャットタワーを新調しました(^^)
以前のキャットタワーは柱の部分が爪とぎになっていたのですが・・・
研ぎに研いでボロボロに。
それでも結びなおしたりしながら騙し騙し使っていたのですが、いよいよもう使えなくなってきたので新しいものを購入しました。
●二匹ともこれからシニア期に入る年齢に差し掛かっていること、
●激しい運動をしても安定性があること、
●柱で爪とぎができること、
●(今までのように掃除機をかける時の避難場所として)それなりに高さがあること、
●二匹が同時にくつろげるポイントがあること(でも比較的コンパクトなもの)
などなどを考慮して、通販大好きな私が選びに選んで購入しました(もちろん通販です)笑
◎段差が低くて上り下りがしやすく、
◎据え置きタイプで安定性があり、
◎柱で爪とぎができる、
◎170センチ以上の高さで(掃除機をかけるときの避難場所にもなる)、
◎ニャンモックが2つ付いているキャットタワーです(^^)
ニャンモックは黒猫ふわがよく使ってくれています。
ふわふわの布生地が好きな猫たちなので、ニャンモックの底がシースルーになったタイプと迷いましたがこちらにしてみました。
(飼い主的にはシースルーからうかがい見れる、つぶれた肉球やお腹を見たかったのですが・・・猫的にはふわふわが好きだろうなと思い・・・本当に苦渋の決断でした 笑)
部屋のドアノブくらいの高さのところにあるので、
ちょうど良い「なでなでポイント」になっています^^
こういった物を買ったときによく思うのですが「使っている」というより「使って“くれて”いる」という感覚がなんだかしっくりくる飼い主(私)です 笑
そして「使ってくれてるの~?ありがとう~(*^^*)」と感謝すらします 笑
ねこちゃんは高いところに登るのが好きな動物です。
飼い主さまとお話ししていると、「カーテンレールめがけて、カーテンをよじ登るんです~(^^;)」なんてお話も、時折耳にします。
そして高いところから周りを見渡すことで危険をいち早く察知したり、外敵から身を守る、といった習性もあります。
キャットタワーは、ゆったりと寛げるだけでなく、上り下りを組み込んだ遊び等もできますので、運動不足の解消にもなります。
もしキャットタワーを検討されている飼い主さまがいらしたら、愛猫ちゃんにぴったりな、猫ごころをくすぐるタワーを見つけて特別なスペースにしてあげましょう(^^)
ちなみに・・・長毛猫・もこはキャットタワーよりソファー派で、のびのび~っと寝るのが好きなようです(^^)
(二人分のスペースを使い、なんでやねんのツッコミポーズで爆睡中)