ねこちゃんのすりすりのおはなし
おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の古川です。
暑い日々が続きますね。お変わりございませんか?
木曜日から雨予報で、もうすぐ梅雨入りとのことです。
温度や湿度の調節が難しい季節ですね。
快適に過ごせるように室内の環境や、ベッドなどの見直しをして、お散歩に行かれるわんちゃんは、朝夕の涼しい時間帯に出かけましょう♪
今日は、ねこちゃんのすりすりのおはなしです。
ねこちゃんが、人の足元や家具などに、顔や身体をこすりつける行動を「すりすり」と呼んでいますが、あのかわいい仕草にきゅんきゅんしてしまう方もおられるのでは…?ヽ(=´▽`=)ノ
【なぜ、すりすりする?】
ねこちゃんは縄張りを持つ生き物です。
自分の縄張り(室内飼育であれば家の中)を守るために、フェロモンを出して、すりすりすることで自分のにおいをつけています。
ねこちゃんの顔から出るフェイシャルフェロモンには、心を落ちつかせる作用があるようで、縄張りが自分のにおいで満たされると安心するため、心を許せる相手や、家具などにすりすりすると言われています。
ですので、飼い主様が帰宅した際や、お風呂上りなどにすりすりしてきたり、買ってきたものや宅配の荷物などをチェックして身体をこすりつけるという行動が見られることがあります。
また、甘えたい時や、おねだりの時にもする子もいます。
【すりすりしないのは…?】
よくすりすりする子もいますが、あまりしないねこちゃんもいます。
一般的には、多頭飼育のほうがすりすりの回数が多いそうです。他のにゃんこ達のにおいが混ざり合うため、においを上書きしているそうですよ。
また、高齢のねこちゃんより若いねこちゃん、メスよりもオス、長毛よりも短毛のほうがすりすりする頻度は高いそうです。
わが家では、4匹中2匹(12歳♂、5歳♂)はよくしますが、他の2匹は、おねだりの時だけする子(12歳♂)と、ほとんどしない子(12歳♀)にわかれます(^^)
多頭飼育されているご家庭では、ご自宅のねこちゃんの様子を観察してみると、それぞれ違いがあるかもしれませんね♪
写真右の子(12歳♂)は、最近以前にも増して甘えんぼになり、すりすりの回数も増えました。
指を近づけるとすり~っとして、よく口の横に指が刺さりますが(^▽^;)
すりすりしてきたら、なでなでして、そのままごろごろ言いながらくつろいでくれて、私も幸せな気持ちに…(*^^*)
にゃんこのいる暮らしって幸せですね(〃∇〃)
皆様も、にゃんことの幸せな時間をお過ごし下さい♪