体重増加に気をつけましょう!
皆さまおはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の古川です。
秋らしくいいお天気です。連休最終日、お天気に恵まれてよかったですね。
今年も夏場かなり暑かったので、夏バテしてしまったり、活動性が落ちて体重が増えたという子がいらっしゃるかと思います。
最近気温も下がり、動きやすい季節になりました。
お散歩にも出かけやすくなりましたね。
夏場食欲が落ちていた子も、涼しくなって食欲も戻ってきたのではないでしょうか。
「食欲の秋」といいますが、わんこやにゃんこにとっても食欲の秋到来でしょうか。
かわいいしぐさでおねだりをされると、ついあげたくなってしまいますよね(*´∇`*)
心を鬼にして、と言いたいところですが、私もついついあげたくなってしまいます。
気付いたら「最近ぽっちゃりしてる」なんてことになりかねません…(^▽^;)
肥満になるとさまざまな病気を誘発したり、悪化させることもあります。
肥満は、適正体重を15%ほど超えた状態です。
とは言ってもピンとこないですよね。
上から見てウエストにくびれがあり、肋骨が触れる状態が適正です。
毎日一緒にいると体型の変化に気付きにくいので、普段から適正体重を知っておくことと、定期的な体重測定が大切なんです。
もし来院される機会があれば、体重測定をして、適正体重を把握しておきましょう。
記録しておくと目安になりますね。
定期的に来院されている方は体重の増減が分かりやすいですが、なかなか来られないという方もいらっしゃると思いますので、ご自宅で計れる場合は、月に一度計って記録すると変化がわかりやすいかと思います。
また、1日に与えるご飯の量を決めましょう。
運動で減量することは難しいので、食事量の調節が大切です。
おやつを与える場合は、その分フードの量を調整してくださいね(^^)
食べることが大好きな子は、カロリーの低いフード、ダイエットフードを選ぶと満足感が得られるかもしれません。
我が家のらいは、家族一食べることが大好き。
食べ物を置いたままにしているといつの間にか大変なことになるので、油断できません (´○`;
最近ぽっちゃり気味なので、こっそりカロリーの低いフードに変えていることはここだけのヒミツです♪笑
適正体重を保つことには、ご家族の皆様の協力が欠かせませんが、健康維持のためにもぜひ一度、体重・体型をチェックしてみて下さい(o^∇^o)