暑さ対策その3・散歩
おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の深津です。
昨日の台風、あまり勢力は強くなく、当院は被害はありませんでした。
皆さまのところは大丈夫でしたでしょうか。
それにしても毎日毎日、溶けてしまいそうな暑さですね。
わが家のこぼれ種のタチアオイもぐんぐん育ち、あっという間に2メートル以上になりました(^^)
ニュースでは、熱中症に関する事がいつも流れています。
30度を超えるのは当たり前の毎日。
日中、ちょっと外に出ただけでも、どっと汗が出てきますよね(^^;)
皆さまどうぞご自愛下さいね。
今回は、そんな暑~い夏場の、お散歩での注意や対策についてです(^^)
真夏の時期は、強い日差しによって地面のアスファルトが50℃~60℃にも熱くなります!
私たち人間が、裸足でこのアスファルトの上を歩けば、普段どおり歩けないだけでなく、火傷してしまうこともありますよね(><)
わんちゃんも同じように、この真夏の昼間、アスファルトが熱々になる時間帯にお散歩をすると、肉球を火傷してしまう可能性があります。
また、太陽の日差しと、さらには地面からの照り返しによって、体温が上昇してしまう可能性もあります(><)
わんちゃんは、人よりも地面に近い所にいますので、この照り返しをまともに受けてしまい、熱中症のリスクを高めてしまいます。
夏のお散歩では、地面が熱くなる昼間は避けましょう!
お散歩に適した時間帯は、早朝の明け方や、夕方以降の夜です。
夏場は5時には外も明るくなっています。
地面も熱くなっておらず、日も照っていませんので、人もわんちゃんも快適にお散歩ができるかと思います(^^)
私も夏場は5時に起きていますが、風もひんやり涼しかったりと過ごしやすい時間帯です(^^)
6時を過ぎてくると、日も照ってきてどんどん暑さを感じてきます。
5時から6時の間くらいが、おすすめのお散歩時間ですね(^^)
そして次におすすめなのが、夕方以降の夜です。
日差しがなくなった夜も、暑さが和らぎ、お散歩しやすい時間帯です。
日没直後はまだアスファルトが熱いですから、日が暮れて少し時間を置いてから出かけましょう(^^)
手で地面を触ってみて、大丈夫かどうかチェックしてみて下さいね(^^)
夜のお散歩は、周囲から見えづらいという点がありますので、暗い時間帯には、飼い主さまはもちろん、ペット用の反射リードなどを利用して、車・自転車・周りの人に見えやすい(気付かれやすい)ようにしましょう!
そして、いつでも水分補給ができるようにしてあげて下さい(^^)
熱中症の対策として、お散歩中のこまめな水分補給は大切です。
ひんやりする機能のあるクールTシャツや、クールバンダナを利用するのもいいかと思います!
真夏の暑い時期でも、快適なお散歩ができるといいですね(^^)♪
お散歩には行きませんが・・・わが家のにゃんこたちも、エアコンの効いた室内で快適~~に過ごしております(^^)