抜け毛対策
皆さまおはようございます。ふかつ動物病院スタッフ、看護師の古川です。
本日は海の日ですね。祝日ですが、当院は元気に診療しております(^^)
本日は、ペットの抜け毛対策についてです。
かわいいペット達に毎日癒されていますが、抜け毛は永遠の悩みですよね(w_-;
抱っこしたら服に毛が…朝掃除したのに床に毛が…(。>0<。)
私自身も毎日の悩みです。
そこで抜け毛対策についてまとめてみました。
まずはペットに対しての対策です。
☆ブラッシング
こまめなブラッシングをしてペットの被毛を清潔に保ちましょう!ブラッシング前に少し毛を湿らせると毛が舞い上がりにくくなります。こまめにブラッシングすることで抜け毛を取り除くのはもちろん、皮膚などの異常に気付きやすくなります。ブラシも色々なタイプのものが市販されています。
☆シャンプー
可能ならシャンプーを。お湯洗いでも抜け毛を落とす意味では効果があると思います。
シャンプーのしすぎは負担がかかりますので二週間に一度くらいを目安にしましょう。シャンプーを嫌がる場合は濡れタオルなどで拭くのも効果的です。
☆カット
今のように蒸し暑い時期は特に、カットをすることで抜け毛対策もそうですが、暑さ対策にもなり、過ごしやすくなると思います。
☆服を活用する
今は色々とかわいい服が販売されていますね♪許容するようであれば服を着せられてもいいと思います。服を着せる場合は、定期的に服を洗濯したり、身体・皮膚の異常がないかチェックしましょう。
次にお掃除などについてです。
☆洋服
ナイロンやサテンの生地の服だと毛が付きにくいですが、他の素材の服も着たいですよね( p_q)
ペットの毛は静電気で張り付き、衣類のこすれなどによって繊維の中に入り込んで取れにくくなります。
付きにくくする方法としては、静電気防止の柔軟剤や柔軟剤入り洗剤を使って少量ずつ洗濯をする、また、静電気防止のスプレーもあります。
もし、服に毛が付いてしまったらコロコロやエチケットブラシを使ったり、濡れた手で撫でると取れやすいです。
☆カーペットなどの掃除
ゴム手袋や、たわしなどでこすって毛を集めてからコロコロや掃除機をかけると取れやすいです。
カーペットなどのお掃除グッズも色々ありますね。
ソファなど傷めたくないものには濡れたスポンジを使うと素材を傷めずに済むようです。
室内の掃除機をかける前に空中に霧吹きをすると毛が舞い上がるのを防ぐことができます。
個人的に最近気になっているのが、柔軟剤スプレーです。水道水200mlに柔軟剤を小さじ1杯入れてスプレーを作って(4日以内に使い切る)、それをスプレーしてから床拭きをするか、柔軟剤を入れた水で硬く絞った雑巾で床拭きをするとほこりが付きにくくなるそうです。
最近は抜け毛対策グッズも色々販売されていますね。
その中で気になっているのが、お掃除グッズで、カーシートやソファ、カーペットの毛を掻き出すゴム製のハンディークリーナー、もう一つがペット用品用の洗剤で、その洗剤で洗濯すると付着した毛を取り、付きにくくして臭いも取ってくれるという商品です♪画期的ですね!
抜け毛を完全になくすことは無理ですが、色々なグッズを活用して少しでも快適に過ごしたいですね。