ノミ・マダニに要注意です
おはようございます。
ふかつ動物病院、スタッフの深津です。
今日は肌寒いですね。
ただ、だんだんと気温も上昇してきて、テレビの天気予報では桜がいつ頃咲くか・・・なんて話題も出てくるようになりました。
当院のバラも、少しずつ芽吹いてきました。
皆さまお変わりないでしょうか(^^)
わが家の猫たちも変わりなく元気に過ごしています。
↑購入した折りたたみイスを試しに広げてみたら、一番にチェックする二匹(座り心地は良さそうです) 笑
さて暖かくなってくると、ノミやマダニが活発に活動し始めます。
最近はノミの被害で受診される方が増えてきました。
これからどんどん暖かくなってきますので、ノミ・マダニの予防の開始どきです(^^)
特に、よくお散歩で公園や草むら、あぜ道を通るわんちゃんや、屋外に出る猫ちゃんは知らず知らずのうちにノミやマダニの被害に合うこともありますのでご注意下さい。
ノミは、痒みや皮膚炎などのノミアレルギー症状を引き起こすことがあります。
人も刺されて皮膚炎を起こすことも(><)
また、お腹に寄生する瓜実条虫などの寄生虫を媒介することもあります。
マダニもノミと同様に、痒みや皮膚炎、貧血などやSFTS(重症熱性血小板減少症候群)といったヒトにも移るような病原体の媒介にも関与します。
もしも愛犬・愛猫にノミやマダニが寄生しているのを見つけたら、無理に取ったりせずにお薬を使って駆虫しましょう!
マダニはノコギリ状のくちばしを持っており、それを皮膚にしっかりと差し込んで吸血します。
手で引っ張って取ってしまうと、そのくちばしだけが皮膚に残ってしまい、炎症が起こる場合があります。
当院では、猫ちゃんは首元に垂らすスポットオンタイプの液剤の駆虫薬をご用意しております。
わんちゃんでは、おやつタイプの食べる駆虫薬か、スポットオンタイプの液剤の駆虫薬がございます。
体重によってお薬のサイズが変わります。
これら当院で取り扱いのある駆虫薬は「殺虫剤」ではなく「動物用医薬品」ですので、安心・安全・確実にノミ・マダニの駆虫ができます(^^)
類似品で「殺虫剤」の駆虫薬がありますが、これらは舐めてしまうと中毒症状を起こしたり、また効果自体も低いため、動物病院で取り扱いのある駆虫薬を使われることをおすすめします。
糸島は自然がいっぱいの地域ですので、これからの季節は愛犬・愛猫ちゃんのノミ・マダニ予防をして、快適に過ごさせてあげたいですね(^^)