植物のお話^^
おはようございます。
ふかつ動物病院スタッフ、看護師の深津です。
ここ最近、早朝は凛とした空気が漂うようになりました。
暑かったり肌寒かったりと気温の変化が激しいこの頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか^^
今回は、当院で育てております植物たちのお話です^^
お時間ある方はどうぞお付き合いください。
先週、秋になったらやろうと思っていた、トネリコの剪定を行いました。
(夏場、切りたくて切りたくてたまりませんでしたが、剪定時期ではなかったので我慢していました)
ビフォーがこちら↓
ぎっしり、もさもさですね^^;
密集していて風通しが悪かったです。
数日かけて、時間があるときに剪定しました。
アフターです(自己流です)↓
すっきりしました^^
枝の間をぬって風が通るのを見ているだけで癒されます^^
そして、剪定といえばサボテンたちも胴切りを行いました。
以前ご紹介したことがありますが、ちょっと小首を傾げるくらいに傾いていたサボテンが、どんどん曲がりだしまして^^;
ついでに他のサボテンたちも、ひと回り小さくするために胴切りを行いました。
(以下のやり方が独自の方法過ぎるので、ちゃんと育てていらっしゃる方が呆れませんように・・・^^;)
切った後、何となくの思い付きでメネデール(発根剤)に数時間浸し・・・
(サボテンに効果があるかどうかは不明です 笑)
専用の切り口の乾燥剤が手持ちでなかったため、「ジャガイモ用」で代用し・・・
(大丈夫かどうかは不明です ^^;)
ただいま発根を待つのみ!状態で待機中です^^
切りたては、切り口がキウイやキュウリのような瑞々しさでしたが、今はその部分が巾着のように中心に向かってすぼんでいき乾燥しています。
無事に発根しましたら、またこちらでご報告いたします^^
アルブカスピラリスフリズルシズルは、肥料が多いと葉はあまりカールしなくなるそうですが、今回はカールすることは気にせずに肥料をこまめに与えています。
球根が太りますように!
そしてわが家の猫たちは、いつも通りの平穏な日々を送っています^^
帰宅したら大抵こんな風に寝ています(お出迎えはありません 笑)
もこは少しずつ毛が伸びてきました^^
抜群の触り心地です^^
ふわは、抜群にかわいい前歯の持ち主です 笑
撫でている時に、どさくさに紛れて前歯も触らせてもらいます 笑
今はそれぞれが好きな場所で寝ていますが、これから秋が深まるにつれ、くっついて眠ったり、日向ぼっこが増えていきそうです。
秋の楽しみが待ち遠しいです^^