わんちゃんやねこちゃんの体温調節のおはなし
皆様おはようございます。ふかつ動物病院スタッフ、看護師の古川です。
7月に入り、一気に蝉が鳴きだし、夏のようなお天気になりましたね。
お変わりなくお過ごしでしょうか。
本日は、わんちゃんやねこちゃんの体温調節のおはなしです。
わんちゃんやねこちゃんは人間と違って、平熱が38~39℃あります。
ですので、抱っこすると少し温かく感じますよね(^^)
人間は汗をかくことで調節していますが、わんちゃんやねこちゃんはどうやって調節をしているのでしょうか?
まずはわんちゃんですが、ハァハァと呼吸しているのを目にすると思います。
この呼吸をパンティングと言いますが、肉球のみしか汗をかけないので、パンティングすることで熱を放出させて体温を調節しています。
お次にねこちゃんですが、ねこちゃんも汗をかくのは肉球のみで、緊張した時などに汗をかきます。ねこちゃんは快適な場所を探すのが得意で、暑い時は涼しいところ、寒いときは飼い主様のそばやこたつなどあたたかい所、自分自身で快適な場所を探して寝ていますよね。
たまに興奮した時などはわんちゃんのようにハァハァと呼吸することもあります。(あまりに続くときは注意が必要です)
グルーミング(毛づくろい)をし、唾液の蒸発する時の気化熱で体温を下げているとも言われています。
わんちゃんもねこちゃんもたくさんの被毛で覆われています。人間が厚手のコートを一枚着ているのと同じような状態ですね。ですので暑さに弱いといわれています。
人間の衣替えと同じように春と秋に換毛期があり、暑さ寒さに対応できるように毛が生え変わっています。(室内飼育だと年中抜けることもあるようです)
これから夏本番になりますので、快適な温度・湿度を保って元気に過ごして欲しいですねヽ(=´▽`=)ノ
我が家の子ですが…
テレビの真ん前によく座る、れんやらい。せっかくくつろいでいるので邪魔はしませんが…そこでくつろいだらテレビが観えませーん(^▽^;)
父の新聞タイムをよくお邪魔…?してる、らん。チラシもグチャグチャです(;´▽`A“
我が家はみんなそれぞれ自由に色んなところで寝ています。
クーラーが嫌なのか閉め切るのが嫌なのか、クーラーをつけて部屋を閉め切っていると開けてアピールをする、しょう。開けて違う部屋へ行ってもまたすぐにドアの向こうから「にゃ~」と鳴くので閉め切れず、いつもドアを開けっぱなしにせざるを得ません(;^_^A
ワンコのハルは、いつも父のそばを離れず、どんなに暑くても隣に寝ています(^^)
皆様のわんちゃんねこちゃんはどんな場所がお好きですか?(* ^ー^* )