猫のしっぽ♪
皆様おはようございます。ふかつ動物病院スタッフ、看護師の古川です。
ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?(^^)
今日は猫のしっぽのお話です♪
猫ちゃんはしっぽでも感情表現をしています。
代表的なものでは…
◎ しっぽをピーンと立てている
ご機嫌な時、甘えている時などに見られます。母猫に近づく時にも見られるそうです。
もし猫ちゃんがしっぽを立てて近づいてきたら好意を持っているサインです♪
◎ しっぽをバタバタ大きく振る
イライラしたり怒っている時に見られます。わんちゃんだと喜んでいる時にしっぽを振りますが、猫ちゃんは逆ですね。こんな時はそっとしておいた方がよさそうですね(;^_^A
◎ 毛を逆立て、しっぽを立てている
防御的威嚇している時に見られます。自分を強く大きく見せようとする行動だそうです。
逆に毛を逆立ててしっぽを下げていたら攻撃的な威嚇で、喧嘩などで立場の強い猫ちゃんに見られるようです。
◎ しっぽを足の間や身体に巻き込む
恐怖心を感じている時に見られます。
◎ しっぽをだらんと下げている
しょんぼりしている時、体調の悪い時に見られます。
◎ おすわりしてしっぽを前足に巻きつける
リラックスしている時に見られます。綺麗でお上品な姿ですよね♪
ちょっと違うような気もしますが、こんな感じでしょうか( ´艸`)
◎ 寝ている時などに呼んだらしっぽを少しだけ動かす
呼ばれているのはわかっているのにめんどくさくて起きたくないのでしっぽだけで反応しているそうです(^▽^;)
しっぽだけでいろんな感情がわかっておもしろいですね(*’ー’*)
同じしっぽでも曲がったしっぽや長くてまっすぐなしっぽなど色々ありますよね。
先日の新聞記事に載っていたのですが、以前野沢謙名誉教授が調査された結果、しっぽの曲がった猫ちゃんが多い県は、
1位長崎県、2位鹿児島県、3位宮崎県、4位熊本県なんだそうです!!
九州にはしっぽの曲がった猫ちゃんが多いんですね。ぜひ皆さまもお出かけになられた時にはチェックしてみてくださいね♪